Vビームによるレーザー治療なら 医療法人社団 鉄結会 アイシークリニック新宿院

顔の赤み・赤ら顔・毛細血管拡張症の治療保険適用8,140円〜で治す

アイシークリニック新宿院が選ばれる理由

Vビームによるレーザー治療1回8,140円〜

当院の治療における注意点

当院では、小児(12歳以下)の治療は行っておらず、総合病院等へのご紹介になります。

無料カウンセリングを今すぐWEB予約する

アイシークリニック 運営院のご案内

新宿院
東京院
上野院
池袋院
渋谷院

顔の赤み・赤ら顔・毛細血管拡張症
の保険治療を行う

当院の 5つの特長

無料カウンセリングを今すぐWEB予約する

顔の赤み・赤ら顔・毛細血管拡張症
へのレーザーによる治療法

Vビームとは、顔の赤み・赤ら顔・毛細血管拡張症に使用するレーザーのことです。
一般的なレーザーは黒色のメラニンに反応しますが、Vビームレーザーは赤色の色素に反応するのが特長。そのため、血液中のヘモグロビン(赤血球)に反応し、赤アザや赤ら顔の治療に効果が期待できます。

なお、Vビームによる治療法には他にも下記のような特徴があります。

  • 小じわの改善やお肌のハリ・ツヤのアップなどの美肌効果も期待することが可能。線維芽細胞(肌の弾力やハリ・ツヤにかかわる細胞)を活性化させ、コラーゲンの生成を促進する効果が期待できるため。

  • 冷却システムを装備しているため、お肌への負担や痛みを軽減することが可能。

  • 周囲の正常な細胞を傷つけることはほぼありません。

Vビームシリーズの最新機器
「Vビームプリマ」を採用

Vビームプリマとは、「単純性血管腫」、「乳児血管腫」、「毛細血管拡張症」を治療する目的で設計された波長595nmのロングパルスダイレーザーです。1992年に「SPTL-1」が国内で販売され、その後「VビームII」まで進化したパルスダイレーザーの最新モデルです。従来の「VビームII」よりも大口径で高出力でのレーザー照射が可能になりました。

当院ではこれまで「VビームII」を採用していましたが、患者様のご要望にお応えして最新機種である「Vビームプリマ」にバージョンアップいたしました。
料金は変わらず、最新のVビーム治療をお受けいただけます。

顔の赤み・赤ら顔

顔の赤みの原因としては、顔面の毛細血管拡張症(特に鼻周囲)が考えられ、適切な診断がなされていないと「酒さ(しゅさ)」、「脂漏性湿疹、脂漏性皮膚炎」、「アトピー性皮膚炎」として外用剤やビタミン剤で治療されていることも散見されています。

毛細血管拡張症

毛細血管拡張症とは、皮膚の真皮の毛細血管が拡張したもので、血流が通常にくらべて増加した状態で皮膚が赤くなることです。
毛細血管拡張症は、以下の5つに分類されることがあります。

無料カウンセリングを今すぐWEB予約する

アイシークリニック新宿院のこだわり

アイシークリニック新宿院では結果にこだわり、効果が実感できる保険診療のVビーム治療を行っています。
当院の治療には、下記の特長があります。

アイシークリニック新宿院における
Vビーム治療の流れ

照射面積c㎡/
負担割合
3割負担の場合 1割負担の場合
10c㎡ 8,140円 2,710円
20c㎡ 9,640円 3,210円
30c㎡ 11,140円 3,710円
40c㎡ 12,640円 4,210円
50c㎡ 14,140円 4,710円
60c㎡ 15,640円 5,210円
70c㎡ 17,140円 5,710円
80c㎡ 18,640円 6,210円
90c㎡ 20,140円 6,710円
100c㎡ 21,640円 7,210円
110c㎡ 23,140円 7,710円
120c㎡ 24,640円 8,210円
130c㎡ 26,140円 8,710円
140c㎡ 27,640円 9,210円
150c㎡ 29,140円 9,710円
160c㎡ 30,640円 10,210円
170c㎡ 32,140円 10,710円
180c㎡(上限) 33,640円 11,210円

※令和4年10月1日から、75歳以上の方等で一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が変わります。
※Vビームによるレーザー治療は単純性血管腫・苺状血管腫・毛細血管拡張症に限り保険適応となります。
※保険診療ではおよそ3ヵ月に1回の照射となります。

無料カウンセリングを今すぐWEB予約する

アイシークリニック新宿院へのアクセス

アクセス:JR新宿駅南口 徒歩3分
東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル2階

診療時間

土曜日、日曜日も診療しております。

アイシークリニック新宿院の診療時間は、10-19時(14-15時は休診時間、18時半最終受付)となっております。
祝日も含め、土曜日、日曜日も診療しております。
初診に関しては予約制となりますので、必ず電話もしくはお問い合わせフォームからのご予約をお願い致します。

院内施設・設備のご紹介

アイシークリニックは、皮膚の日帰り施術のクリニックとして、清潔感にこだわり白を基調とした内装にしております。

他医療機関との連携体制

都心部の複数の医療機関と連携しています。

アイシークリニック新宿院では、MRI検査、CT検査、超音波検査(エコー検査)による画像診断を専門に行っている都心部複数の医療機関と連携をしております。
また、当院では扱えない特殊な症例の場合は、連携先医療機関に随時紹介させていただいております。

大学病院・総合病院との連携

アイシークリニックは、各大学病院や総合病院と積極的に医療連携を行い、必要に応じて専門医の招聘、病院への紹介を行い、患者様に常に最新の医療技術を提供できる環境を整えております。

医師紹介

高桑康太医師

2009年

東京大学医学部医学科卒
東京大学医学部付属病院勤務

2017年

アイシークリニック入職

佐藤昌樹医師

2010年

筑波大学医学部卒

2012年

東京大学医学部付属病院勤務

2017年

アイシークリニック入職

松尾由紀医師

1995年

大分医科大学医学部卒
大分医科大学医学部附属病院形成外科勤務

2007年

湘南鎌倉総合病院形成外科・美容外科勤務

2019年

アイシークリニック入職
<日本形成外科学会形成外科専門医>

高山昌賢医師

2005年

山梨医科大学(現山梨大学)医学部医学科卒
国立埼玉病院初期臨床研修医開始

2016年

那須赤十字病院形成外科 部長勤務

2017年

アイシークリニック入職
<日本形成外科学会形成外科専門医>

当院のその他の取扱疾患

当院のその他の取扱疾患について知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。

当院から患者様へ

アイシークリニック新宿院では、形成外科の医師やスタッフたちがVビームによるレーザー治療をしております。
その結果、新宿というアクセスの良さもあり、新宿だけでなく、多数の地域から御来院されております。場合によっては交通費のほうが割高ではないかと大変恐縮しております。

これからも患者様の期待に全力で応え、期待以上の結果をご提供して参ります。
ぜひお気軽にアイシークリニック新宿院にいらしてください。

無料カウンセリングを今すぐWEB予約する

送信で予約完了ではございません。当院WEB予約担当からの返信をお待ち下さい。
24時間以内に返信がない場合、メールがブロックされている場合がありますので、当院電話受付までお電話ください。
当院では、前の患者様の治療時間によってはご予約の時間からご案内が多少前後することもございますこと、
予めご了承ください。

必須

お名前

必須

お名前(フリガナ)

必須

性別

必須

生年月日

必須

メールアドレス

*携帯キャリアメールアドレスである@i.softbank.jp、@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jpなどのご使用は極力お控えください。
(迷惑メールに割り振られる恐れがあるため)

必須

電話番号

任意

ご希望日時(第1希望)

※ご希望のお時間の指定がない場合は「時間指定なし」を選択してください。

任意

ご希望日時(第2希望)

※ご希望のお時間の指定がない場合は「時間指定なし」を選択してください。

任意

ご希望日時(その他)

任意

ご希望の診療メニューや
悩みご質問など

※飲み合わせに関する詳細は、診療時に医師から説明させていただきますので、診察時にご相談をお願いいたします。

※メールでの回答につきましては、一般的なご案内となり、医学的な判断が必要なご質問にはお答えできますこと予めご了承ください。

ご予約希望日の前日の夜、もしくは当日などお急ぎの場合は、
必ず年中無休のフリーダイヤルにお電話ください。

(WEBだと返信が遅れる可能性がございます。)

個人情報保護方針

アイシークリニック新宿院では、医療機関の特性上、患者様、利用者様へ的確な医療サービスの提供を行なう上で、様々な個人情報が必要となります。そこで、患者様と緊密な信頼関係を築き上げ、安心して当院の医療サービスを受けていただくために、患者様、利用者様の個人情報保護に関して適切に管理し、職員及び関係者に周知徹底を図り、可能な限り個人情報保護に努めます。

1.個人情報の取り扱いについて

当院においては個人情報の利用を診療および病院運営の範囲に限定し、その範囲内のみ取り扱います。その利用目的に関しては患者様、利用者様にあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で利用します。本来の利用目的の範囲を超えて使用する場合は、匿名化(個人を識別できない状態に加工)して利用する場合及び法令の定めによる場合を除き、患者様、利用者様の同意を得ることなく個人情報の利用提供はいたしません。

2.法令の遵守について

当院は、個人情報保護に関する日本の法令、国が定める指針、その他の規範を遵守します。

3.安全管理について

当院は、患者様、利用者様の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、および漏えいを防止し、安全で正確な管理に努めます。

4.問い合わせ窓口

医院WEBメール、電話より可能です。

5.個人情報保護の仕組みの改善

当院ではJIS Q 15001に即した個人情報保護マネジメントシステムを構築し、それに基づいて患者様、利用者様の個人情報を管理するよう努めます。また、このマネジメントシステムは常に見直し、継続的な改定を目指します。